【まほろ駅前多田便利軒】かなり酷評、覚悟して読んでくださいませ
期待を大きく裏切った感!
よくないほうに・・・。
期待されない映画は気が楽である。
原作は読んでません。
面白い、という噂は耳にしていました。
面白くないわけではないですよ!
役者陣は好きな人たちばかりです。
大森監督の【ケンタとジュンとカヨちゃんの国】は結構好きな作品で
退廃的で荒んでるけど希望を捨ててない、表向きじゃない若者の感じ、
ゾクゾクしながら観た覚えがあります。
【ゲルマニウムの夜】はそのあと観たので、こんなもんかと思い観ました。
あんな作品を撮った監督×好きな俳優2人なら面白くないわけがないだろ。
という偏見で観てしまったので、ちょっと思惑が・・・。
あ、最近の鈴木杏ちゃんて、ビッチな役ばっかりじゃないです?
さて。まず、かなり早い段階で多田(瑛太)の子どもが死んだ、という描写がある。
ショッキングで二度見するほどなのに、そのあとまたーりと話が進む。
ダラダラと小さな仕事を進めていき、最後に雪崩れ込むように
ネグレクト?の子どもだとか薬物売買とか人工授精とかストーカーに刺されるとか
怒涛のごとく辛いテーマが続く。
そこにとってつけたように多田のエピソードがくっつけられて・・・
これカテゴリ分けも迷うな~
きっと「辛い事、上手くいかないことも受け入れて生きていかなきゃ云々」
な感じとは思うんだけど、どの濃いエピソードも、軽ーく過ぎていく。
表現が難しいんだけど、まったりお洒落映画にしたいのか
問題と真摯に向き合う作品なのか、どっちつかずな印象でした。
う~ん、もう一度見直すべきなのかなぁ・・・
前情報無しで見たんですが、松田くんの「なんじゃこら」の掛け合いがあったそうですが
見逃していました。
2人の演技はリアルな友人同士のように凄く自然でしたね。
瑛太の「俺は産まれた子どもをただただ愛してたんだよ」というドヒャーなセリフが
なんとも「どや!言わせてやったぜカエラ!」な感じがしてちょっと・・・。
それにしても映画.comでは評価が高くてびっくりしました。
(gooは低めでしたね)
本の評価は高い。
読んだ人の感想によりと、街や人物の感じは出ているという。
そこに中身が負けてしまったのかと。
なんだか何が言いたいかだんだんわからなくなってきました・・・
メリハリのない文ですみません。
そう、メリハリのない映画だったと思いました。
あれほど「人気小説は映像化するな」と学校で習ったでしょう。
誰かボロクソに言われた小説を映画化する勇者はいませんか!?
励みになります!
気に入っていただけたらポチッ^0^


エンディング曲はくるりの「キャメル」なんだけど
もし煙草のキャメルからきてるなら、エンドロールの写真も1個そうしてほしかったな。
おちゃめやんけ。
- 関連記事
-
-
【僕達急行 A列車で行こう】ただしイケメンに限るの典型的模写
-
【しあわせのパン】2012年度・夫にしたい芸能人no.1とっちゃうね、大泉さん。
-
【まほろ駅前多田便利軒】かなり酷評、覚悟して読んでくださいませ
-
【ALLDAYS 二丁目の朝日】三浦涼介くんを晒し者にした酷作品
-
【奇跡】久しぶりに清いものを見た。2011私的ランク暫定1位。
-