こどもが寝てからシネマ

サブカル女子÷おっさん=映画好きへっぽこ主婦

【僕達急行 A列車で行こう】ただしイケメンに限るの典型的模写

ご無沙汰しておりました。
雪解けと共に鑑賞数が激減してしまうのです。
毎日見ていたのが今は週2.3本でしょうか。
もうちょっと落ち着いたら・・・GWにはまとめて観るゾ(*゚ー゚)>

今回はラジオのプレゼントでいただいた【僕達急行 A列車で行こう】の感想でございます。

エリートだけど鉄男くんの松ケンと、町工場の冴えない男、瑛太のお話です。
瑛太は、変な眼鏡だろうとオタクだろうとかっこいいです。

監督は故・森田芳光氏です。
私、結構邦画は観てるつもりだったんですが、彼の作品はどういうわけかきちんと観てないのです。
【失楽園】のときはガキンチョだったし、比較的最近の作品も観てないのだな・・・
録画した【サウスバウンド】もウトウトしてしまったし、劇場で大丈夫かな・・・と。

ところが、主演2人のキラキラ&もっさりした演技に惹きこまれて、なかなか良かった。
彼らじゃなかったら、もちかしたらきつかったかも。
松ケンの方は、エリートでモテるんだけど、オタク、この定義は
「モテるけど、オタクがばれて振られる」ってパターンになると思うんだけど、
なんとなく微妙にモテ続け、微妙なキャラ設定でした。
bai_sb4_large.jpg
瑛太も冴えない男の癖にお見合いで出会い、ちゃんとその女性とハッピーエンドにしてほしかったんだが
親の都合やらイミフな状況下で別れちゃう。

結局「鉄道オタクはモテない(電車があればい良い)」って結論なのかもなんだけど
宙ぶらりんでどっちつかずで、ちょっとすっきりしないかな・・・。

あと気になったのは、伊武雅刀さんのキャラでしょうか。
土地を売るのを拒み続ける地主役なんだけど、サッカーのユニフォームでいつもジョギングしてるの。
そのジョギングに松ケンが付き合うんだけど、売買のOKが出るのはサッカーでも走りでもなく
ミステリーの本の話なの。(しかも知らない人には意味不明な件)
しかも瑛太のお相手のお父さん=このおっさんという設定も、いらなくなっちゃってるの。

う~ん、貫地谷しほり嬢の演技(大げさなのはわざとなのか)といい、
所々気になる点のある映画でしたが、小笑・ほっこり映画好きの方にはお勧めです。

これから少し遡って森田監督の作品観てみようかな。
森田監督、安らかに。



励みになります!
気に入っていただけたらポチッ^0^

ブログパーツ
人気ブログランキングへブログパーツ
関連記事
ジル(@chochopolix)

Just let this happen. We just let this flow right out of our minds. Just relax and let it flow. That easy. Let's put some happy little clouds in our world.

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

← レゴスターウォーズ、当たるの巻 → 「関西テレビの夜景見てたら・・・」結末